まちあるき

イベント
2025.04.30

GW上越妙高周辺 イベント情報

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 上越・妙高周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェ…

イベント
2025.03.10

上越妙高駅開業10周年記念イベント 15日(土)開催 ステージイベントやグルメがいっぱい!(新潟県上越市)

北陸新幹線「上越妙高駅」と、えちごトキめき鉄道が今年3月に開業10周年を迎えることから、上越妙高駅やその周辺を会場にした記念イベントが3月15日(土)に開催され…

イベント
2025.03.08

日本の伝統文化にふれる「第二回えちご上越能」3月22日(土)開催!

能や狂言の公演「えちご上越能」が3月22日(土)に、新潟県上越市の高田城址公園オーレンプラザで行われます。チケットの発売がオーレンプラザ、上越文化会館で2月1日…

イベント
2025.03.07

高田城址公園の夜桜と芸術、上質ワインと特別料理が堪能できるイベント開催(新潟県上越市)

第100回高田城址公園観桜会の開催にあわせて、小林古径記念美術館で芸術鑑賞を楽しみながら岩の原ワインやデュオ・セレッソの特別な料理を堪能するイベント「濱谷浩 写…

イベント
2025.03.05

日本トップバリスタのコーヒーが集結!「Coffee Festival on Snow & 喫茶マルシェ」15日(土)、16日(日)開催(新潟県妙高市)

人気の喫茶マルシェには長野県や近隣の飲食店舗、手作りクラフト雑貨などが複数店舗出店 日本の有名コーヒー店が10店舗以上集まり、コーヒーの飲み比べが楽しめるイベン…

イベント
2025.03.04

城下町に春を呼び込め!「第35回 越後まつだい冬の陣」 3月8日、9日開催(新潟県十日町市)

新潟県十日町市松代の名物イベント「第35回 越後まつだい冬の陣」が、3月8日(土)、9日(日)に松代総合体育館グラウンドで開催されます。 日本でも有数の豪雪地で…

アクティビティ
2025.02.28

ワンちゃんと一緒に楽しめるスキー場「黒姫高原スノーパーク」(長野県信濃町)

ゲレンデ、カフェ、宿泊施設…すべてにワンちゃんにうれしい設備が満載! 長野県、黒姫山の裾野に広がる「黒姫高原スノーパーク」には、広大なゲレンデに愛犬と一緒に楽し…

イベント
2025.02.25

妙高高原ビジターセンター 3月も豪雪を楽しむスノーシューツアー!(新潟県妙高市)

妙高高原ビジターセンターでは、年間を通して妙高戸隠連山国立公園の自然を楽しむイベントを開催しています。3月も引き続き、妙高戸隠連山国立公園の豪雪を楽しむスノーシ…

イベント
2025.02.23

大潟水と森公園イベント 3月は公園さんぽやシイタケのコマ打ち体験!(新潟県上越市)

上越市大潟区にある新潟県立大潟水と森公園の3月のイベントやみどころを紹介します。各イベントに参加するには事前申込みが必要です。 3月15日(土) 潟来さんぽ(植…

話題
2025.02.21

マイカーで春の佐渡へ!3月限定 航送運賃大幅割引キャンペーン予約受付中

マイカーで佐渡へ!さ~ど~ぞ 新潟港・直江津港カーフェリーの乗用車の往復航送料が大幅割引の 9800円で利用できる「早春さどまるキャンペ~ン♪マイカーで佐渡へ!…

話題
2025.02.19

銀世界を照らす「灯の回廊」三和と牧で開催 花火の打ち上げも!(新潟県上越市)

銀世界の山里をキャンドルなどが照らす新潟県上越市の冬の風物詩「灯の回廊」が15日(土)、牧区と三和区で行われ、訪れた人が幻想的な雰囲気を楽しみました。灯の回廊は…

アクティビティ
2025.02.17

インバウンド向け写真撮影サービス開始!(新潟県上越市・妙高市)

本格的な甲冑 気分はサムライ! 新潟県上越市藤野新田の写真スタジオ「フォト・オフィス オーツー」が、インバウンドで上越妙高地域に訪れた外国人観光客に喜んでもらお…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

2025年「第100回 高田城址公園観桜会」駐車場一覧と交通規制(新潟県上越市)

GW上越妙高周辺 イベント情報

キャンプ場ガイド ~大池いこいの森キャンプ場~(上越市頸城区)

高田城址公園観桜会 サクラ動画アーカイブ(新潟県上越市)

2023年「第98回 高田城址公園 観桜会」駐車場一覧と交通規制について(新潟県上越市)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?