まちあるき

イベント
2024.04.25

上越妙高周辺 ゴールデンウィークお出かけ情報

■4月19日(金)現在 ・長野県飯山市 菜の花開花状況 ■4月20日(土)~5月12日(日)の土・日曜、祝日 ・2024いたくら芝桜まつり ■4月23日(火)~…

お土産
2022.10.20

SAKEまつり 蔵元おすすめの銘柄を紹介③

第17回 越後・謙信SAKEまつり 10月22日(土)、23日(日)に開催! 第17回 越後・謙信SAKEまつりが10月22日(土)・23日(日)に3年ぶりに新…

お土産
2022.10.19

SAKEまつり 蔵元おすすめの銘柄を紹介②

第17回 越後・謙信SAKEまつり 10月22日(土)、23日(日)に開催! 第17回 越後・謙信SAKEまつりが10月22日(土)、23日(日)に3年ぶりに新…

グルメ
2022.10.19

両津港ターミナルで利き酒サーバー!佐渡5蔵の日本酒を飲みくらべ(新潟県佐渡市)

お気に入りのぐい呑みで利き酒! 新潟県佐渡市を代表する5つの酒蔵の日本酒が楽しめる、利き酒サーバーが9月に佐渡汽船両津港ターミナルの売店に設置され話題を呼んでい…

お土産
2022.10.18

「越後・謙信SAKEまつり」 蔵元おすすめの銘柄を紹介①

第17回 越後・謙信SAKEまつり 10月22日(土)、23日(日)に開催! 「第17回 越後・謙信SAKEまつり」が10月22日(土)・23日(日)、3年ぶり…

話題
2022.10.18

渋谷でプチSAKEまつり!23日(日)まで開催中 「総がかり」も限定販売(東京都渋谷)

上越地域の16の地酒が試飲できます! 今週末22日(土)、23日(日)に新潟県上越市で開催される「越後・謙信SAKEまつり2022」に合わせて、東京渋谷で上越妙…

イベント
2022.10.16

上越産大麦グルメが一堂!「大麦フェスティバル」22日(土)開催

上越発のクラフトビール プレゼント! 新潟県上越市産の大麦を使ったグルメを集めたイベント「はばたけ!大麦フェスティバル」が今月22日(土)、直江津ショッピングセ…

見どころ
2022.10.14

<上越妙高 紅葉情報2022>笹ヶ峰周辺が見ごろを迎えています!(10月13日、14日撮影)

毎年恒例、雪国ジャーニーでお伝えしている紅葉情報。今年も新潟県妙高市、上越市、十日町周辺の最新の紅葉情報を随時お伝えしていきます。掲載している内容は編集部スタッ…

お土産
2022.10.14

「高田城」と「春日山城」特別版「御城印」22日(土)限定頒布

今週末に新潟県上越市で開催される「越後・謙信SAKEまつり」に合わせて、まつりにちなんだスタンプが押された「春日山城」と「高田城」の御城印が22日(土)に販売さ…

話題
2022.10.14

トキ鉄人気列車が勢ぞろい!鉄道開業150年記念乗車券&急行券セット発売

鉄道開業150年を記念して、えちごトキめき鉄道の主力列車がプリントされた記念乗車券と急行券のセットが14日(金)から発売されます。 (左から)①えちごトキめきリ…

お土産
2022.10.11

赤倉温泉 元祖名物まんじゅう&ホットドッグ専門店!(新潟県妙高市)

新潟県妙高市の温泉地、赤倉の温泉街に並ぶ創業50年の「萬寿堂」。この地で初めて温泉まんじゅうの販売をはじめたことで知られています。 温泉まんじゅう 1個 100…

イベント
2022.10.10

「ニイガタ除雪の達人選手権2022」22日(土)開催(新潟県十日町市)

県内で活躍する除雪オペレータが華麗な技を披露! 新潟県内の道を除雪しているオペレータの代表たちが、除雪技術を競うイベント「ニイガタ除雪の達人選手権2022」が2…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

2024年「第99回 高田城址公園観桜会」 駐車場一覧と交通規制(新潟県上越市)

【LIVE】2024高田城址公園 お花見ライブカメラ(新潟県上越市)

2023年「第98回 高田城址公園 観桜会」駐車場一覧と交通規制について(新潟県上越市)

上越妙高周辺 ゴールデンウィークお出かけ情報

2024年「第99回高田城址公園観桜会」 3月29日(金)~4月14日(日)!(新潟県上越市)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?