第98回 高田城址公園 観桜会
詳細記事:第98回 高田城址公園観桜会 特設ページ(雪国ジャーニー)
■期間:3月29日(水)~4月12日(水)
■会場:高田城址公園(上越市本城町6-1 )
■内容:三大夜桜のひとつに数えられ、毎年多くの花見客でにぎわう上越市の春の一大イベント。今年は4年ぶりに公園での飲食と飲酒が全面解禁になるほか、神輿渡御や花火の打上げなども行われます。
お城稲荷神社・弁天社祭礼(安全祈願祭)
■日時:3月29日(水)16:00~
■会場:お城稲荷神社、弁天社
オープニングを彩るミュージックスターマイン
■日時:3月29日(水)18:30~
■会場:高田城址公園
陸上自衛隊高田駐屯地「自衛隊パレード」
■日時:4月1日(土)10:30~10:55
■会場:高田城址公園(陸上競技場入口交差点~極楽橋前)
上越市立水族博物館うみがたり「活魚車」の展示
■日時:4月1日(土)11:00~15:00
■会場:高田図書館入口
第98回高田城址公園観桜会記念 第76回観桜会モデル撮影会
■日時:4月2日(日)9:30~11:30、13:00~15:00
■会場:高田城址公園
高田仏教会 花まつり法要・奉賛稚児行列
■日時:4月2日(日)14:30~15:40
■会場:高田城址公園
高田町春フェスタ(パンまつり、長机マルシェなど)
■日時:4月8日(土)10:00~
■会場:本町3・4・5丁目商店街
上越市立水族博物館うみがたり「活魚車」の展示
■日時:4月8日(土)11:00~15:00
■会場:高田図書館入口
「あの頃青春グラフィティ」デリグラ
■日時:4月8日(土)13:00~15:55
■会場:あすとぴあ高田 ミュゼ雪小町
【NEW】旧金津憲太郎桶店の一般公開
■期間:3月29日(水)~4月12日(水)10:00~16:00
■会場:旧金津憲太郎桶店(上越市仲町4-6-7)
■内容:桶職人の仕事場や土間のかまどなど、懐かしい暮らしの様子を見学できます。公開期間中は、地元ガイドが高田の町家や歴史について解説します。(通常は一般公開していません)
町家ガイド
■日時:4月2日(日)、9日(日)11:00~14:00
■会場:町家交流館高田小町(上越市本町6-3-4)
■内容:高田をよく知る地元ガイドが、雁木・町家の特徴について解説します。
■問い合わせ:TEL025-520-5629(上越市文化振興課歴史資源係)
■ホームページ:https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunka/rekishi-keikan-house.html
【NEW】上越市埋蔵文化財センター ミニ展示「遺跡から出土したヒスイ」
■期間:3月29日(水)~令和6年3月31日(日)9:00~17:00
■会場:上越市埋蔵文化財センター(上越市春日山町1-2-8 )
■内容:去年11月、ヒスイが新潟県の石に指定されたことを記念して、上越市内の遺跡から発掘調査で見つかったヒスイの原石や加工品を展示します。山屋敷Ⅰ遺跡(山屋敷町、縄文時代)出土のヒスイ原石・加工品、裏山遺跡(岩木、弥生時代)出土のヒスイ原石・加工品。
■ホームページ:https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunkagyousei/sisetu-maizou.html
こどもサポート教室「きらり」上越校 春休み きらりをのぞいてみよう!!
SSTゲーム~「頭」を使おう~
■日にち:3月31日(金)
■内容:「ウソほんとゲーム」など、SSTのゲームやクイズを楽しもう!
イースターエッグガーランド作り
■日にち:4月1日(土)
■内容:画用紙とマスキングテープでイースターの飾りを作ろう!
共通
■時間:①11:00~③13:00~③14:00~④15:00~ の中で希望の時間を申し込んでください。
■会場:こどもサポート教室「きらり」上越校(上越市本町3-2-28 平安Gビル5F)
■参加費:初回参加無料
■対象:発達に課題や心配のある子ども
■申込方法:電話またはメールで申し込んでください。
■申込&問い合わせ:TEL025-546-7010(こどもサポート教室「きらり」上越校)、Eメール kirari.joetsu@kurazemi.co.jp
妙高市燕温泉黄金の湯 オープニングライトアップイベント
■日時:4月1日(土)キャンドルライト点灯式17:00、点灯期間4月1日(土)17:00~2日(日)午前
■会場:妙高市燕温泉黄金の湯
■内容:黄金の湯周辺をキャンドルでライトアップします。飲物の提供あり、男女別湯船、脱衣所あり、水着タオル着用可、フェイスタオル販売。雪の上を歩くため長靴の準備をお願いします。
■問い合わせ:TEL090-2536-3665(特定非営利活動法人 NPOつばめ温泉)
柳家花緑 講演会「文字が分からない? ディスレクシア(識字障がい)体験記」
■日時:4月1日(土)13:30開演(13:00開場)
■会場:高田まちかど交流館 2階会議室(上越市本町3-3-2)
■入場料:一般 前売1500円、当日2000円、中学生以下500円
■チケット販売:高田まちかど交流館、高田世界館、ほか
※電話予約で当日チケット渡しも可能(TEL090-2562-4475/キシダ)
■問い合わせ:TEL025-520-7442(高田広告舎プラステン)
柳家花緑 独演会
■日時:4月1日(土)17:00開演(16:30開場)
■会場:百年料亭宇喜世 大広間(上越市仲町3-5-4)
■料金:最上級の酒席と話芸 1万2000円(税・サ―ビス料込)
■定員:60人
■チケット販売:高田世界館、高田まちかど交流館、百年料亭宇喜世、ほか
※電話予約で当日チケット渡しも可能(TEL025-524-2217/宇喜世)
■問い合わせ:TEL025-520-7442(高田広告舎プラステン)
桜とクラフトビール – バル139
詳細記事:新潟県内10社のビールが集結「桜とクラフトビール」1日(土)、2日(日)開催(新潟県上越市)
■日時:4月1日(土)11:00~19:00、2日(日)10:00~16:00
■会場:高田まちかど交流館(上越市本町3-3-2)
■内容:新潟県内のクラフトビール醸造所10社が集まる上越地域初のクラフトビールイベントです。
■インスタグラム:@sakura_craftbeer_fes1
■参加店:
〈クラフトビール〉
HEISEI BREWING(長岡市)
MITSUKE Local Brewery(見附市)
t0ki brewery(佐渡市)
カーブドッチ(新潟市)
醸燻酒類研究所(十日町市)
妻有ビール(十日町市)
沼垂ビール(新潟市)
妙高高原ビール(妙高市)
Gangi Brewing(上越市)
オタマブルーイング(上越市)
〈酒販店〉
まいどや(上越市)
十二屋(妙高市)
〈飲食〉
F-TRUCK(上越市)/カレー
麺屋風花(上越市)/ラーメン、おつまみ
カルマ(上越市)/タイ料理
海龍(ハイロン)(上越市)/中華料理
ステーキダイニング ブラン(上越市)/肉料理
MYOKO COFFEE(妙高市)/コーヒー、スイーツ
クラフトビールに関するトーク:長谷川小二郎氏「テーマ:クラフトビールの楽しみ方」
■開催時間/1日①12:00~②16:00~ 2日①11:00~②14:00~
【NEW】ネクストリゾート上越株式会社 開業記念イベント
全事業所共通 タオルプレゼント
■日にち:4月1日(日)
■内容:同日に利用した方に新会社名入りのタオルをプレゼント。数量限定、入浴・レストランを利用した方に限ります。
吉川ゆったりの郷
■住所:上越市吉川区長峰100
■内容:北サクラ工房のスイーツ、さくら工房の花苗の出張販売をスタート。太鼓演奏「頸北太鼓 瑞芭」、毎日1品を日替わりで半額提供する「日替わりメニュー半額」(4月1日~7日)を開催。
大潟健康スポーツプラザ鵜の浜人魚館
■住所:上越市大潟区九戸浜241-8
■内容:夕映え耕房の布小物や雑貨の出張販売をスタート。4月1日(土)、2日(日)限定で1000円以上の飲食で100円引き。さらに、4月1日(土)~7日(金)に1000円以上の飲食をした人に次回使える割引券を進呈します。
板倉保養センターやすらぎ荘
■住所:上越市板倉区久々野1624-1
■内容:板倉ふれあい工房の野菜、生きくらげ、竹炭製品の出張販売をスタート。午前10時からよもぎだんご・笹寿司の販売「てらのいろりばた」、午前11時から大正琴演奏「琴の会 結」を開催。
柿崎マリンホテルハマナス
■住所:上越市柿崎区上下浜262
■内容:ふれんどり~ミルはまなすのジャム、コロッケの出張販売をスタート。合併記念特別ランチ(1650円・税込)を4月1日(土)~9日(日)の期間、ランチタイム限定で提供。4月5日(水)は休館。
【NEW】急行2号 能生駅撮影会
■日時:4月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)13:30~14:30
※能生駅 13:52着―14:06発 停車時間14分間
■会場:能生駅撮影会会場
■料金:入場料190円
※記念入場証をプレゼント
■内容:455系・413系国鉄急行形電車で運行する観光急行列車「急行2号」を能生駅に臨時停車し、事前予約不要の撮影会を開催します。
■ホームページ:https://www.echigo-tokimeki.co.jp/
【NEW】上越清里 星のふるさと館 オープニングイベント
■期間:4月1日(土)~3日(月)昼の部10:00~17:00、夜の部19:00~22:00
■会場:上越清里 星のふるさと館(上越市清里区青柳3436-2)
■入館料:大人460円、小中学生310円
※同日であれば何度も入館・退館できます。
■内容:昼の部/プラネタリウム無料試写会、無料天文工作、館内展示、太陽や昼間の星観察(晴天時のみ)、先着100名に記念品プレゼント。夜の部(晴天時のみ)/650mm大型望遠鏡等を使用した天体観察、肉眼で冬や春の星座を見つけよう、館内展示、先着100名に記念品プレゼント。
■問い合わせ:TEL025-528-7227(上越清里 星のふるさと館)
■ホームページ:https://www.tenmon.jorne.ed.jp/
【NEW】坂口謹一郎博士と酒とつばきの祭典
■期間:4月1日(土)~20日(木)10:00~16:00
■会場:坂口記念館(上越市頸城区鵜ノ木148)
■入場料:一般310円、中学生以下無料
※4月8日(土)、9日(日)は入館無料
甘酒・おやき等販売
■期間:4月1日(土)~20日(木)10:00~16:00
■会場:楽縫庵
■販売品:甘酒120円、おやき130円、笹団子130円、コーヒー120円、抹茶220円、抹茶セット330円、味噌650円
泡盛「御酒」・日本酒等の販売とパネル展示
■期間:4月1日(土)~20日(木)10:00~16:00
■会場:酒杜り館(1階)
■販売品:日本酒、泡盛、ワイン
酒杜り館の資料展示の解説、つばき園の説明
■日時:4月4日(火)、6日(木)、11日(火)、13日(木)、18日(火)14:00~14:30
■会場:酒杜り館、楽縫庵、つばき園
■参加費:無料
■定員:各日15人
つばき御膳を楽しむ会
■日時:4月8日(土)、9日(日)11:30~13:30
※事前の申込みが必要
■会場:楽縫庵
■参加費:1人1500円
■定員:各日40人(申込順)
申込み:3月19日(日)~4月2(日)までに坂口記念館まで
抹茶の無料サービス
■期間:4月1日(土)~20日(木)10:00~15:00
※4月8日(土)、9日(日)は除く
■会場:楽縫庵
特産品販売コーナー
■日時:4月8日(土)、9日(日)10:00~16:00
■会場:酒杜り館(渡り廊下)
■販売品:五目おこわ、押し寿司、コッペル饅頭、味噌、おかき、米粉パンなどを販売(なくなり次第終了)
雪椿即売会
■期間:4月1日(土)~20日(木)10:00~16:00
■会場:楽縫庵(前の回廊)
■料金:挿木1本につき500円(なくなり次第終了)
■問い合わせ:TEL025-530-3100(坂口記念館)
■ホームページ:https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kubiki-ku/kubiki-sakaguchi.html
【NEW】尾神しだれ桜 まつり
■日時:4月2日(日)10:00~
■会場:吉川区尾神 バス停前
■内容:売店(10:30~14:00)ではお花見弁当(2000円)をはじめ、尾神そば、ラーメン、やきとり、お花見団子、ビール、酒、ジュース、鉢植花、旬の山菜などを販売。甘酒サービスあり。野天茶会(10:30~13:30)やステージパフォーマンス(11:30~)も開催されます。10:00、13:00にバス停を出発するバスに乗ると、尾神以外の吉川三大しだれ桜(報恩寺、村松家)を巡ることができます。尾神と村屋のしだれ桜は3月31日(金)~4月9日(日)18:30頃~20時30分頃までライトアップを行います。
■問い合わせ:TEL025-547-2221(スカイトピア遊ランド)
ハートランド妙高 クラフト体験/味噌づくり体験
クラフト体験
■期間:3月の土・日曜、祝日
■体験可能時間:午前の部 10:00~12:00(最終受付11:30)、午後の部 13:00~15:00(最終受付14:30)
■会場:ハートランド妙高(妙高市関山6186-1)
■内容:スノードームづくり、伝統工芸「春駒」づくり、米袋でエコバッグづくり、コースターづくり、インテリアライトづくりの申込みを受け付けています。申込みはホームページまたは電話にて空き状況を確認の上、事前の申込みを行ってください(当日予約可)。詳しい情報はホームページで確認してください。
味噌づくり体験
■期間:3月31日(金)まで ※完全予約制(希望日の5日前までに要予約)
■開催時間:13:00集合、14:30頃終了
■会場:ハートランド妙高(妙高市関山6186-1)
■体験料:1組3300円(1~5人程度)
■材料代:味噌1キログラムあたり550円
■持ち物:エプロン、三角巾、みその容器、汚れても良い服装
※詳しい内容はホームページで確認してください。
■申込み・問い合わせ:TEL0255-82-3935(妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会)
■ホームページ:https://myoko-gt.com/heartland/
五智歴史の里会館 切り絵展 昭和の風物詩「消えかけた思い出がよみがえる」
詳細記事:切り絵展 昭和の風物詩「消えかけた思い出よみがえる」開催中
■期間:3月1日(水)~31日(金)
■会場:五智歴史の里会館(上越市国府1-18-28 )
■入場料:無料
■内容:毎年大好評!西山英夫が今よみがえらせる“昭和”。昭和を生きたなつかしい思い出を切り絵で表現します。
■問い合わせ:TEL025-543-3222(五智歴史の里会館)
■ホームページ:https://www.gotisato.com/
市民カメラマン活動記録展示
詳細記事:市民カメラマン制度終了 13年分の広報写真をオーレンプラザに展示
■期間:3月22日(水)~4月12日(水)8:30~22:00
■会場:高田城址公園オーレンプラザ(上越市本城町8-1)
■内容:これまで市民カメラマンが撮影し、広報上越に掲載した過去13年間の紙面を展示します。写真を通して過去の出来事や地域のイベントについて振り返ってみませんか?
■問い合わせ:TEL025-520-5614(上越市広報対話課広報係)
うみがたり サクラ咲く 春のうみがたり
■期間:3月25日(土)~4月12日(水)
■会場:上越市立水族博物館うみがたり(上越市五智2-15-15 )
■内容:上越市の一大イベント「高田城址公園観桜会」の開催に合わせて、春の訪れを感じさせる「桜」のように、自然と笑みがこぼれるような心華やぐコンテンツを用意します。
観桜会水槽
■会場:3階 ロビー
■内容:高田城址公園を埋め尽くすような桜が満開に咲き誇る美しいさまを水槽で表現しました。
Art of Dolphin サクラver.
■時間:平日11:00、13:00、15:00、土日祝10:30、12:00、13:30、15:00
■会場:2階 イルカホール
■内容:桜を連想する楽曲に合わせてイルカとトレーナーによるパフォーマンスを繰り広げます。
舞鰯シャイニリュージョン サクラver.
■時間:10:45、11:45、12:45、13:45、14:45、15:45
■会場:うみがたり大水槽 各所
■内容:桜にちなんだ楽曲のなか、桜色の照明で彩られた通路や桜の香りが漂う演出で春を感じながら、光り輝くマイワシの群泳を楽しんでください。
■問い合わせ:TEL025-543-2449(上越市立水族博物館うみがたり)
■ホームページ:http://www.umigatari.jp/joetsu/
うみがたり 生きものがかたる造形美~冨田伊織 新世界『透明標本』より~
詳細記事:神秘の世界!透明標本250点展示 上越市立水族博物館うみがたり
■期間:3月21日(火・祝)~5月21日(日)
■内容:開館5周年のプレゼントとして開催されるイベントで、館内の幻想的な映像演出を駆使し、生きものの内なる美を伝える「透明標本」の神秘的な世界へと誘います。
比較展示エリア
■会場:私たちと日本海、うみがりチューブ前
■内容:生体が展示してある水槽の横に透明標本を並べ、比較展示します。
新世界『透明』標本エリア
■会場:1階 催事ホール
■内容:冨田伊織氏の作品を一挙に展示します。同館の展示生物に関する甲殻類、軟体生物、魚類の透明標本が並び、生きものの造形美が楽しめます。さらに、透明標本の特徴や作り方、骨格だけでなく内臓も見える透明標本だからこそ確認できる「生きものの成長に伴う変化の様子」などを学べるパネルも設置。
冨田伊織氏の透明標本グッズ販売
■会場:1階 ミュージアムショップ レガーロ
■内容:冨田伊織氏の文具やステッカーなどのグッズを用意。もちろん、透明標本も購入可能です。
オリジナルノベルティ付き前売りチケット
■期間:3月15日(水)~5月21日(日)
■販売場所:セブンチケット、アソビュー
■料金:大人(18歳以上)1800円、高校生1100円、小・中学生900円、幼児500円、シニア(65歳以上)1500円
■内容:オリジナルステッカー付きの前売りチケットを販売します。
■問い合わせ:TEL025-543-2449(上越市立水族博物館うみがたり)
■ホームページ:http://www.umigatari.jp/joetsu/
中井信二 遺作写真展「里山の彩り」
■期間:3月2日(木)~5月30日(火)
※水曜定休
■時間:9:00~18:30(最終日は15:00まで)
■会場:ネイチャーフォトギャラリーi(上越市本町3-1-10 メガネとカメラの石倉店内 )
■入場料:無料
■問い合わせ:TEL025-523-2475(メガネとカメラの石倉)
【NEW】DE15 1518 能生駅撮影会
■日時:4月5日(水)15:00~15:50
■会場:能生駅撮影会会場
■料金:入場料190円
※記念入場証をプレゼント
■内容:えちごトキめき鉄道では、直江津D51レールパーク内に4月8日(土)からDE15ラッセル車を新たに展示します。その回送に合わせて、能生駅で撮影会を開催します。
■ホームページ:https://www.echigo-tokimeki.co.jp/
【NEW】高田夜サクラミクライブ!
詳細記事:4年ぶりに帰ってきます!「高田夜サクラ ミクライブ!」8日(土)開催
■日時:4月8日(土)18:30開演
※少雨決行、荒天中止
※中止は当日にホームページで案内
■会場:雁木通りプラザ広場(上越市本町3-2-26 )
■入場:無料
■内容:パソコンの音声合成ソフト ボーカロイドのキャラクター「初音ミク」のリアルライブが、観桜会に合わせて雁木通りプラザの広場で開催されます。
〈入場整理券の配布について〉
■配布日時:
4月7日(金)16:30~19:30 200名分(キッズエリア分を含む)
4月8日(土)10:00~
■配布場所:雁木通りプラザ広場
※キッズエリアの入場整理券は、小学生以下は子ども1人につき、保護者1人(必須)までの入場が可能です。中学生席は保護者の同伴は不要です。なお、キッズエリア以外の一般入場も可能です(小学生は保護者同伴必須)
■ホームページ:http://takada-mikulive.info/
■Twitter:@takadamikulive
【NEW】令和5年 春巡業 大相撲上越場所
■日時:4月8日(土)開場9:00、打ち出し15:00
■会場:上越・謙信公武道館(新潟県立武道館)
※チケット残りわずか(チケットに関しては下記に問い合わせてください)
■内容:NST開局55周年、謙信公武道館オープン3周年記念。謙信公武道館で繰り広げられる迫力の取組み。公開稽古や土俵下での力士の横顔など、巡業ならではの楽しみをぜひ会場でご覧ください。
■問い合わせ:TEL025-249-8878(NSTイベントいんふぉめーしょん/土日祝を除く10:00~18:00)、TEL025-246-3939(サンライズプロモーション北陸/火~金12:00~16:00、土10:00~15:00)
■ホームページ:https://www.nsttv.com/event_info/sumo_r5/
和たしじかん藤喜 卯月の会 着物で和文化を楽しむ会
■日時:4月8日(土)午前の部10:30~受付、午後の部13:30~受付
■会場:小林古径邸(上越市本城町7-1)
■料金:午前の部5500円、午後の部4500円(小林古径美術館入場券付)
■定員:各20枚
■内容:午前の部/茶音頭の披露&お琴演奏 日本舞踊(11:00~)、食事(和菜家きょうらくの六角弁当) フリータイム(12:00~)
午後の部/茶音頭の披露&お琴演奏 日本舞踊(14:00~)、お茶 桜ハーブティー&焼き菓子 フリータイム(15:00~)
※着物レンタルもできます(着付け込み3000円~)
■申込み&問い合わせ:TEL080-7576-7192(和たしじかん藤喜・小山)
【NEW】旧今井染物屋 春の手仕事展
■日時:4月8日(土)、9日(日)10:00~16:00
■会場:旧今井染物屋(上越市大町5-5-7)
■内容:観桜会に合わせて旧今井染物屋で職人によるバテンレースなどの制作実演を行います。伝統的工芸品村上木彫堆朱の制作実演・展示・体験(川村庚堂漆器店)、バテンレースの制作実演・展示・体験(吉田バテンレース)、フュージング技法のガラス皿制作実演・展示・販売(Falaj)、シャインカービングの制作実演・体験(Lietus Midori)、町家と地域文化の体験(あわゆき組/8日のみ)、ベンガラ染めの制作実演・展示・体験(cle o green/8日のみ)、プレート皿の制作実演・展示・体験(樹林窯/9日のみ)、裂き編み制作実演・体験(Atelier Stellar/9日のみ)。
■問い合わせ:TEL025-520-9788(旧今井染物屋)
■ホームページ:https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunka/kyu-imai-event-haru202304.html
【NEW】第5回 猫フェス@上越
■日時:4月15日(土)11:00~17:00、16日(日)10:00~16:00
■会場:上越市市民プラザ ホールABC、ギャラリーAB、多目的学習室、工芸室(上越市土橋1914-3)
■入場料:無料
■内容:猫好きの猫好きによる猫のためのチャリティーイベント。猫モチーフのハンドメイド雑貨や猫向け商品が勢揃い。今回はコロナ禍前の規模に戻って、80店以上のブースが出店します。犬やウサギ、鳥、ハムスターのグッズなども勢揃いする「第2回しっぽフェス@上越」も同時開催。
■問い合わせ:Eメール nekofest@gmail.com
■ホームページ:https://sites.google.com/view/nekofestj-5th/
パイプオルガン&フルートコンサート
■日時:4月15日(土)14:30開場、15:00開演
■会場:カトリック高田教会(上越市西城町2-3-12)
■料金:全席自由 一般2000円、高校生以下1000円
■定員:80人
■プレイガイド:上越文化会館、二葉楽器
■内容:カトリック高田教会で、パイプオルガニストの山本真希さんと、フルート奏者の仲野享子さんのコンサートを開催。同時に、オルガン見学会と、オルガン体験レッスンを行います。
オルガン見学会
■日時:4月15日(土)13:30~(13:00開場)
■料金:コンサートも鑑賞する人500円、見学のみ1000円、小学生無料
※予約制、定員50人
■内容:カトリック高田教会のイタリア製オルガンの仕組みや音色、コンサートの聴きどころを山本真希さんが紹介。
オルガン体験レッスン(講師:山本真希)
■日時:4月16日(日)12:00~17:00の間の1人あたり40分
■料金:1人5000円
※予約制、定員6人
■申込締切:3月14日(火)
■申込方法:下記に電話、またはお問い合わせフォーム(https://www.nakanoflute.com/)から①受講希望者氏名②保護者氏名(受講者が18歳以下の場合)③年齢④受講希望曲⑤レッスン希望時間を記入して申し込んでください。
■すべての問い合わせ:TEL090-4533-0325(なかのフルート教室)
■問い合わせフォーム:https://www.nakanoflute.com/
【NEW】二胡勉強会おさらい会 春爛漫の会
■日時:4月16日(日)第一部 会員の演奏 10:00開場、10:30開演、第二部 野田裕子コンサート 13:30開演
■会場:リージョンプラザ上越 コンサートホール(上越市下門前446-2)
■入場料:無料
■内容:第一部は桜組、華組、星組、宙組の会員による個人演奏とクラス演奏を披露。第二部は創立15周年記念特別企画として二胡奏者の野田裕子さんのコンサートと、全員合奏を披露します。
■問い合わせ:TEL025-522-3897(二胡勉強会事務局・代表 岩片)
しっぽのなかま上越 ~野良猫問題を考える~地域猫セミナー
■日時:4月16日(日)13:30~15:30
■会場:上越市市民プラザ第1会議室
■入場料:無料
■内容:東京都練馬区で地域猫活動12年の実績があり、全国で多数の講演会を開催しているNPO法人ねりまねこさんを招いて、具体的な対処方法、人と猫が平和に共生できるまちづくりについて話してもらいます。
■問い合わせ:TEL070-2318-4599(しっぽのなかま上越)
■ホームページ:sippononakama.blog.fc2.com/
【NEW】蓮池公園 八重桜まつり
■日時:4月22日(土)10:00~
■会場:蓮池公園(五智歴史の里会館隣り)
■内容:保倉川太鼓(和太鼓)、上越二響の会(二胡の演奏)、国府小学校6年生による俳句作品展、先着100名に五智かわら煎餅をプレゼント。できたてのお花見団子や桜餅の販売も行います。
■問い合わせ:TEL025-543-3222(五智歴史の里会館)
五智おさんぽ縁日
■日時:4月22日(土)、23日(日)10:00~16:00 ※小雨決行・悪天候中止
■会場:五智国分寺(上越市五智3-20-21)
※駐車場は居多神社前駐車場や五智公園駐車場を利用してください。
■内容:海と歴史と八重桜が咲く五智・国府のおさんぽを楽しみましょう。今回から「おさんぽサステナブル」を実施。マイボトルやタンブラーを持参して、購入した飲み物を入れてもらい、ゴミの削減を図りましょう。イベントへの出店者の情報はチラシ裏面、またはインスタグラムをチェックしてください。
■インスタグラム:@gochi_osanpo
【NEW】Small Compact Performance2023 エリック・ミヤシロ(Tp) × 宮本貴奈(P)
■日時:4月23日(日)開場15:00、開演15:30
■会場:上越文化会館(上越市新光町1-9-10)
■料金:各公演チケット3000円(70枚限定)、年間パスポート1万円(100枚限定)
※Small Compact Performance2023はこの回を含めて全4回を予定しています。
※年間パスポートの販売は第1回公演当日(4/23)までとなります。
■内容:力強く華麗なプレイ、そして高音域で演奏する能力に長けた世界的トランペット奏者エリック・ミヤシロと、ますます活動の幅を広げるワールドマルチピアニスト宮本貴奈との共演。プレミア感満載の希少公演。
■問い合わせ:TEL025-522-8800(上越文化会館)
■ホームページ:http://www.joetsu-bunkakaikan.com/
【NEW】浄興寺 川上ミネ ピアノコンサート
■日時:5月13日(土)14:30開場、15:00開演
■会場:浄興寺(上越市寺町2-6-45)
■入場料:全席自由 前売券5500円、当日券6500円
※120席限定・椅子席
※前売券完売の場合、当日券の販売なし
※3歳以下入場不可、4歳以上からチケット必要
■プレイガイド:浄興寺志納所、上越文化会館、チケットぴあ(Pコード240416)
■内容:旅するピアニスト川上ミネが浄興寺でライブを開催。使用するピアノは浄興寺常設のベーゼンドルファーインペリアルMod.290。
■問い合わせ:TEL025-530-8013(UNISONクリエイト・綿貫)、Eメールunisoncreate@gmail.com
【NEW】鼓童ワン・アース・ツアー2023~ミチカケ 上越公演
■日時:6月4日(日)14:30開場、15:00開演
■会場:上越文化会館(上越市新光町1-9-10)
■料金:S席6000円、A席5000円(発売中)
※未就学児入場不可
■問い合わせ:TEL025-281-8000(TeNYチケット専用ダイヤル/平日10:00~17:30)、TEL025-522-8800(上越文化会館/9:00~17:00※休館日を除く)
■ホームページ:http://www.joetsu-bunkakaikan.com/
小林古径記念美術館 あつめてのこす、ひろくつたえる 新収蔵品から
■期間:3月25日(土)~7月2日(日)9:00~17:00
■会場:小林古径記念美術館(上越市本城町7-1 高田城址公園内)
■料金:一般510円、小・中学生260円
※幼児および上越市内の小・中学生は入館無料
※5月21日(日)は国際博物館の日を記念して入館無料
■内容:令和2年のオープン以来、令和4年度までに新しく収蔵した153点の作品の中から45点を展示します。
〈関連イベント〉
小林古径生誕140年記念 さくら茶席
■日時:4月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)10:00~15:00
■会場:小林古径邸
■料金:500円
■内容:ボランティアによる茶席を開催します。
作品トーク&鑑賞会「この作品、どうしてここにあるの?」
■日時:4月15日(土)、5月13日(土)、6月18日(日)14:00~15:00
■会場:展示室
■内容:ここにある作品はなぜ美術館にあるのか? そんな作品にまつわる話をしながら鑑賞します。
GW特別企画 古径邸・庭園見どころガイドツアー
■日時:5月4日(木・祝)14:00~15:00
■会場:小林古径邸本邸・画室
■内容:つつじが見ごろを迎える時期に合わせ、庭園と古径邸を巡ります。
のこして、つたえる 彫刻ぴかぴか大作戦
■日時:5月14日(日)9:00~10:30
※雨天中止
■会場:高田城址公園(美術館前に集合)
■内容:高田城址公園内のブロンズ彫刻作品を清掃し、ワックスを塗ってぴかぴかにします。
ワークショップ「くらべてみよう 日本画と油絵」
■日時:5月27日(土)、6月3日(土)13:30~15:00
■会場:二ノ丸ホール・展示室
■定員:各日10人程度
■料金:500円
■内容:油絵キットを使って実際に油絵の具を塗り、その質感を楽しみます。
国際博物館の日 無料入館
■日時:5月21日(日)終日
■内容:国際博物館の日を記念して、入館料を無料とします。
スペシャル☆よちよちタイム
■日時:5月23日(火)10:00~12:00
■会場:二ノ丸ホール・展示室
■対象:0歳から年長までの子どもと保護者10組(5/9より申込開始・先着順)
■内容:毎週火曜に実施している「よちよちタイム」のスペシャル版として、絵本の読み聞かせ、親子鑑賞ツアー、お絵描きを行います。
■問い合わせ:TEL025-523-8680(小林古径記念美術館)
■ホームページ:https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kokei/
直江津D51レールパーク 営業再開
■期間:3月18日(土)~11月末頃までの土・日曜、祝日中心
■会場:直江津D51レールパーク(上越市東町1-15)
■内容:4月1日(土)から新展示車両「建築限界測定用試験車オヤ31 31」が登場します。矢羽根を広げている様子が花魁のかんざしを挿している姿に似ていることから、通称“おいらん車”と呼ばれている車両です。おいらん車は全国に2両だけで、動態保存されているのはレールパークにあるものだけです。そのほか、SL運転台乗車体験も4月1日(土)からスタート、パーク内のトイレもリニューアルされてきれいになりました。
■問い合わせ:TEL025-520-5551(直江津D51レールパーク)
■ホームページ:https://www.naoetsu-d51-railpark.com/
■会場:旧今井染物屋(上越市大町5-5-7)
■問い合わせ:TEL025-520-9788(旧今井染物屋)
■ホームーページ:https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunka/rekishi-keikan-house-imai.html
シャインカービングの制作実演・体験/Lietus Midori
■日時:3月31日(金)、4月4日(火)、11日(火)、14日(金)10:00~16:00
■体験料:1000円
■内容:シャインカービングはビニールシートを彫刻刀で彫る新しいアートです。
■問い合わせ:Eメール doric55@icloud.com(緑)
股腹(ももはら)・半纏(はんてん)の制作実演・体験・小物の縫製体験/上田屋
■日時:4月1日(土)、2日(日)10:30~16:00(受付は14:30まで)
■体験料:1時間1000円(1回最大2時間まで)
■問い合わせ:TEL025-544-7722(上田屋)
バテンレース体験講座/吉田バテンレース
■日時:4月15日(土)13:30~16:00
■体験料:1100円~(型紙によって金額は異なる)
■問い合わせ:TEL025-523-3553(吉田バテンレース)
バテンレース制作実演・体験/バテンレース水滴
■日時:4月16日(日)13:30~16:30
■体験料:500円~(制作物によって異なる)
■問い合わせ:Eメール baten.suiteki@docomo.ne.jp
つまみ細工ワークショップ/つまみ細工 ゆい
■日時:4月20日(木)13:40~15:40
■体験料:3000円
■問い合わせ:TEL090-2768-7401(横畑/13:00~20:00)
陶芸の制作実演・体験/蒲池亮輔
■日時:4月22日(土)10:00~16:00
■体験料:1100円~(本焼きの場合は2200円~)
■問い合わせ:インスタグラム@gabaike_usagi
アーティフィシャルフラワーアレンジ実演・体験/atelier sora
■日時:4月22日(土)10:30~16:00
■体験料:2000円~(制作物によって異なる)
■問い合わせ:Eメール syousuke326@yahoo.co.jp
■会場:上越科学館(上越市下門前446-2)
■問い合わせ:TEL025-544-3939
■ホームページ:https://jscience.jp/
春到来!KID’Sコーナー
■日時:2月28日(火)~5月8日(日)9:00~17:00(最終入館16:30)
■会場:1階エントランスロビー
特別展示「ひよこの誕生~生命誕生のふしぎ~」
■期間:3月25日(土)~4月5日(水)
※1日3回、クイズを交えた展示解説を行います(①11:00~②13:00~③15:00~)
■会場:1階エントランスロビーの発生展示装置
■内容:開館時間中、いつでも生まれたてのひよこに出会えます。運が良ければ、ふ化する瞬間にも立ち会えるかも。
サイエンスショー「くっつけ!はなれろ!マグネットパワー」
■日時:4月1日(土)~5日(水)①11:30~②13:30~③15:30~(各回 約20分)
■会場:1階エントランスロビー
■内容:クイズ形式で磁石の秘密に迫ります。
4月の科学工作教室「コンピューターのもと!? 織機をつくって布を織ろう」
■日時:4月24日(土)14:00~15:30
■会場:1階実験工作室
■対象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)
■定員:18人(申込順)
■参加費:500円(別途入館料が必要)
■申込開始日:4月4日(水)
■内容:木製フォトフレームと釘からシンプルな織機を作り、コースターサイズの布を織ります。
※上越科学館まで申込み
4月の映画会
■日時:「ドナルドダック」4月1日(土)~5日(水)、「忍たま乱太郎」4月8日(土)、9日(日)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、29日(土・祝)、30日(日)①10:30~②14:30~(上映時間 各回 約20分)
■会場:特別展示室
植物観察教室~春を探しに里山ハイク~
■日時:4月9日(日)9:00~15:00予定
■会場:薬師山周辺(上越科学館に集合してからバスで移動)
■対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
■定員:12人(抽選)
■参加費:小・中学生300円、高校生以上500円
■内容:植物の専門家の案内で、春の野山をハイキングしながら薬師山の山野草を観察してみましょう。
※上越科学館まで申込み
野鳥観察教室~春の春日山探鳥ウォーク~
■日時:4月16日(日)5:30~7:00予定
■会場:春日山謙信公像前(現地集合・現地解散)
■対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
■定員:20人(抽選)
■参加費:小・中学生300円、高校生以上500円
■申込締切日:4月9日(日)
■内容:早春の春日山周辺を、専門家と歩きながら春の野鳥を観察します。
※上越科学館まで申込み