まちあるき

イベント
2025.04.30

GW上越妙高周辺 イベント情報

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 上越・妙高周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェ…

イベント
2020.10.19

今年はオンラインで開催!「越後・謙信SAKEまつり」 10月24日(土)・25日(日)

今年はオンラインで乾杯! 新潟県上越市高田本町商店街を会場に毎年開催されているイベント「越後・謙信SAKEまつり」が、今年は新型コロナウイルス感染予防のため、カ…

見どころ
2020.10.18

<特集>上越妙高 滝めぐり!「荒澤不動の滝」

新潟県の上越妙高周辺の滝を撮影して巡っています。今回は新潟県上越市浦川原区にある「荒澤不動の滝」を紹介します。 上越市浦川原区上岡集落にある「荒澤不動の滝」は、…

見どころ
2020.10.17

<紅葉情報2020>16日(金)撮影 苗名滝周辺が色づき始めました(妙高市)

雪国ジャーニーでは、上越妙高地域の最新の紅葉情報を動画や写真でお伝えしています。今回は10月16日(金)に撮影した笹ヶ峰高原、苗名滝、いもり池などを紹介します。…

イベント
2020.10.17

あなたが見つけた秋を送ってください「#上越もよう」フォトコンテスト

新潟県上越市の夏のワンシーンを収めた写真を募集した夏のフォトコンテストに続き、食欲の秋、実りの秋、行楽の秋といった皆さんが見つけた上越市の秋を切り取った写真を募…

アクティビティ
2020.10.15

今週末から営業スタート!「妙高杉ノ原ゴンドラ」(妙高市)

天空遊覧で妙高の錦秋を堪能! 新潟県妙高市にある妙高高原杉ノ原スキー場の秋のゴンドラ営業が10月17日(土)からスタートします。例年であれば9月下旬から営業をス…

イベント
2020.10.15

リゾート列車「雪月花」特別乗車体験!11月23日(月・祝)

クラブ会員&上越地域にお住まいの方限定です えちごトキめき鉄道は、新潟県上越地域の市民などを対象にリゾート列車「雪月花」に特別価格で乗車できる体験会を、11月2…

見どころ
2020.10.14

<紅葉情報2020> 14日(水)撮影 笹ヶ峰高原 見ごろを迎えました(妙高市)

雪国ジャーニーでは、上越妙高地域の最新の紅葉情報を動画や写真でお伝えしています。今回は10月14日(水)に撮影した笹ヶ峰高原、苗名滝、いもり池を紹介します。 妙…

イベント
2020.10.14

北陸新幹線・トキ鉄開業5周年記念「鉄道まつり」 糸魚川で10月17日(土)に開催!

Go To Station! 北陸新幹線とえちごトキめき鉄道の開業5周年を祝う記念イベント「鉄道まつり」が、10月17日(土)に新潟県の糸魚川駅周辺で開催されま…

宿泊
2020.10.13

海が見えるホテルに新サービス! 宿泊部屋に自転車が持ち込めます(上越市柿崎区)

チャリダーに再び朗報!愛車と一緒に泊まれます 新潟県上越市柿崎区にある宿泊施設「マリンホテル ハマナス」は、自転車(ロードバイク)愛好家に向けて、宿泊部屋に自転…

話題
2020.10.12

トキ鉄 記念乗車券「なつかしの特別急行列車シリーズ 」第2弾 発売中!

鉄道ファンからリクエスト多数 特急白山など4種類が登場! 新潟県の上越地域を走るローカル鉄道「えちごトキめき鉄道」は、記念乗車券「なつかしの特別急行列車シリーズ…

アクティビティ
2020.10.10

ゴンドラで秋の妙高を堪能!ロッテアライリゾート(妙高市)

3.2㎞の空中さんぽをお楽しみください! 秋が深まりつつあるなか、新潟県妙高市にある観光リゾート施設「ロッテアライリゾート」は、10月10日(土)から秋のゴンド…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

2025年「第100回 高田城址公園観桜会」駐車場一覧と交通規制(新潟県上越市)

GW上越妙高周辺 イベント情報

キャンプ場ガイド ~大池いこいの森キャンプ場~(上越市頸城区)

2023年「第98回 高田城址公園 観桜会」駐車場一覧と交通規制について(新潟県上越市)

インスタ映えで大人気!清津峡渓谷トンネル(十日町市)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?