まちあるき

イベント
2025.05.07

上越妙高周辺 イベント情報

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 上越・妙高周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェ…

話題
2020.12.18

上越妙高地域 続々スキー場オープン!

あす19日、新潟県の上越妙高地域では続々とスキー場がオープンする予定。各スキー場の積雪は下記の通り(18日 午前9時現在) <上越妙高エリア> ■ロッテアライリ…

話題
2020.12.15

【動画】上越地方で最速オープン!ロッテアライリゾート スキー場

新潟県妙高市両善寺にあるロッテアライリゾートのスキー場が15日、上越地方でもっとも早くオープンしました。 前日からの寒波で、標高950m、山頂付近にある膳棚ステ…

イベント
2020.12.14

【動画】入場無料!ロッテアライリゾートで光と雪の祭典 12月12日(土)~

冬のリゾート施設に光の世界が広がります! アジアトップクラスのリゾート施設、新潟県妙高市両善寺の「ロッテアライリゾート」で、12月12日(土)から光と雪のナイト…

お土産
2020.12.08

伝統工芸品「スゲ細工」干支の丑 購入予約受付中!(新潟県妙高市)

手仕事の結集です!ぬくもりをどうぞ ※スゲ細工に関する詳細記事はこちら 新潟県妙高市の中山間地域に平丸という小さな地区があります。ここで作られているのが伝統工芸…

イベント
2020.12.07

上越市立水族博物館「うみがたり」クリスマスイベント開催中!(新潟県上越市)

運がよければ・・・サンタダイバーに会えるかも! 新潟県上越市にある市立水族博物館「うみがたり」で12月5日から、クリスマスにちなんだ展示がはじまり、訪れた人がひ…

イベント
2020.12.06

入場無料!ロッテアライリゾートで光と雪の祭典 12月12日(土)~

冬のリゾート施設に光の世界が広がります! アジアトップクラスのリゾート施設、新潟県妙高市両善寺の「ロッテアライリゾート」で、12月12日(土)から光と雪のナイト…

宿泊
2020.12.04

直江津発着!クリスマス限定 1泊2日の新潟バスツアー 参加者募集中

日本海初のクリスマス市にご案内! 12月24日(木)、25日(金)のクリスマス限定で、新潟市内を巡る1泊2日の豪華バスツアーが開催されることになり、現在参加者を…

イベント
2020.12.02

【動画】縁結びジャンボツリー 2万5,000個のイルミネーション!(上越市牧区)

家族愛、夫婦愛が輝いてます! 上越市牧区で毎年恒例の縁結びジャンボツリーのライトアップがはじまり、2万5,000個のイルミネーションが夜空を彩っています。 縁結…

イベント
2020.11.30

百年料亭 宇喜世「地産・食感・体験モニターツアー」参加者追加募集!(上越市)

12月5日(土)組子づくり体験ツアーと12月6日(日)飴屋の歴史にふれるツアーが追加募集 新潟県上越市仲町の歴史ある百年料亭「宇喜世」を拠点に、料亭料理を味わい…

グルメ
2020.11.30

上越名物「雪むろ酒かすラーメン」12月5日から提供開始!

酒蔵×愛麺会!雪国 上越生まれの新ラーメン 世界中の麺好きの舌をうならせている日本の「ラーメン」。雪国、新潟県は言わずと知れたラーメンの激戦区。有名店がしのぎを…

話題
2020.11.27

雪国のヒーローがずらり!「除雪車両カード」27日から配布開始

4枚コンプリートで特別カードプレゼント! 冬の高速道路で除雪作業にあたる車両をデザインしたカードが完成し、11月27日(金)から県内のサービエリアで買い物をする…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

2025年「第100回 高田城址公園観桜会」駐車場一覧と交通規制(新潟県上越市)

上越妙高周辺 イベント情報

キャンプ場ガイド ~大池いこいの森キャンプ場~(上越市頸城区)

インスタ映えで大人気!清津峡渓谷トンネル(十日町市)

十日町周辺のお出かけ情報をチェック!

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?