まちあるき

イベント
2025.09.10

上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 上越・妙高周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェ…

イベント
2025.07.15

雪まつり&小さな花火大会 inキューピットバレイ 8月16日(土)開催!(新潟県上越市)

新潟県上越市安塚区のキューピットバレイで「山のうえ真夏の雪まつり&ちいさいまちの小さな花火大会」が8月16日(土)に開催されます。 「山のうえ真夏の雪まつり」は…

イベント
2025.07.14

鵜の浜温泉「スーパージャンボ縁日めぐり」18日(金)スタート(新潟県上越市)

観光客も地元の子どもたちも大歓迎!鵜の浜温泉を楽しく巡ろう 日本海を望む新潟県上越市大潟区の鵜の浜温泉街を会場に、温泉街を巡りながらさまざまな遊びが楽しめるイベ…

アクティビティ
2025.07.11

日本海の夕日と食事を贅沢に楽しむ「雪月花夕日便」予約受付中(新潟県上越市)

上越地方を走るえちごトキめき鉄道のリゾート列車「雪月花」に乗って日本海の夕日を眺めながら食事を楽しむ「雪月花夕日便」が今年も運行されます。現在予約を受け付けてい…

アクティビティ
2025.07.10

秘湯復活「鷹羽鉱泉」6年ぶり利用開始 サウナと宿も完備(新潟県上越市)

標高600メートルにある秘湯、新潟県上越市牧区の「鷹羽鉱泉」を温泉の愛好家たちが改修し、先月14日から再び利用できるようになりました。露天風呂の周りにはサウナや…

イベント
2025.07.10

「妙高めだかフェス」 27日(日) 道の駅あらいで初開催(新潟県妙高市)

珍しいメダカに出会える「妙高めだかフェス」が7月27日(日)に新潟県妙高市の道の駅あらいで開かれます。 このイベントは、妙高市で改良めだかの繁殖や販売を行ってい…

イベント
2025.07.10

食と音楽のイベント「あらいロードサイドレゲエ」7月20日(日)初開催(新潟県妙高市)

新潟県妙高市長森の「道の駅あらい」の東側エリアを会場に、食と音楽が楽しめるイベント「あらいロードサイドレゲエ2025」が7月20日(日)に開催されます。イベント…

アクティビティ
2025.07.08

池の平の大自然の中でととのう!「Retreat37 -MYOKO-」(新潟県妙高市)

宿泊も!妙高の大自然の中に貸し切りで楽しめるサウナ施設完成 新潟県妙高市関川のいもり池近くに、貸し切りで楽しめるサウナ施設「Retreat37 -MYOKO-(…

イベント
2025.07.04

※受付終了 謙信公の愛刀 国宝「山鳥毛」観覧券の一般申込み 7月6日(日)からオンラインで開始(新潟県上越市)

※一般枠は6日(日)午前11時30分ごろに定員に達し受付終了となりました 今年8月に新潟県上越市で開催される「第100回 謙信公祭」にあわせて、戦国武将 上杉謙…

アクティビティ
2025.07.03

佐渡島をお得にマイカーで満喫!「2025 直江津発夏旅乗用車特別割引」

佐渡汽船は「佐渡島の金山」世界文化遺産登録1周年を記念して、佐渡島をマイカーでお得に満喫できる特別キャンペーン「2025  直江津発夏旅乗用車特別割引」を実施し…

グルメ
2025.07.01

ホームや電車で乾杯!「直江津駅ビアガーデン」7月11日(金)、12日(土)開催(新潟県上越市)

新潟県上越市、えちごトキめき鉄道の直江津駅のホームや専用車両を会場にした「直江津駅ビアガーデン」が、7月11日(金)と12日(土)に初開催されます。 ビアガーデ…

イベント
2025.07.01

「観光列車ろくもん」がやってくる!7月12日(土) 妙高高原駅でお出迎えイベント(新潟県妙高市)

長野県上田市に本社があるしなの鉄道の観光列車「ろくもん」が数年ぶりに妙高市にあるえちごトキめき鉄道の妙高高原駅に乗り入れるのに合わせ、12日(土)に発酵食をテー…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

「第100回謙信公祭」8月23日(土)、24日(日)開催(新潟県上越市)

今年も上越妙高駅に大集合!「ドイツビアフェス」&「上越妙高グルメフェス」9月5日(金)から3日間(新潟県上越市)

上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

インスタ映えで大人気!清津峡渓谷トンネル(十日町市)

震災復興 郷津海岸花火大会 8月31日(日)開催(新潟県上越市)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?