まちあるき

見どころ
2025.11.04

<上越妙高 紅葉情報2025>苗名滝、いもり池、南葉山が見ごろ/撮影:11月2日(日)、4日(火)

今年も新潟県妙高市、上越市、十日町周辺の紅葉情報を随時お伝えしていきます。掲載している内容は編集部スタッフが実際に現地に足を運び、目にした情報と写真です。秋の行…

イベント
2025.10.30

今週末は3連休!上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 上越・妙高周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェ…

イベント
2025.10.07

十日町周辺のイベント情報をチェック!

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 十日町周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェック…

宿泊
2024.09.28

日本海を一望!グランピング施設「蒼天海峯」オープン(新潟県上越市)

日本海を眺めながらバーベキューやサウナなどが楽しめるグランピング施設「蒼天海峯(そうてんかいほう)」が、新潟県上越市五智の郷津海岸の近くの高台にオープンしました…

イベント
2024.09.28

5年ぶりに復活!全国から200銘柄の日本酒「越後よしかわ酒まつり」10月6日(日)開催(新潟県上越市)

新潟県上越市吉川区で、全国から人気200銘柄の日本酒が集めたイベント「第27回越後よしかわ酒まつり」が10月6日(日)に開催されます。 越後よしかわ酒まつりは平…

話題
2024.09.27

北陸の観光を世界にPR!ディスカバリーチャンネルが妙高で撮影

能登半島地震で被災した北陸地方を応援しようと、世界中で放送されている番組「ディスカバリーチャンネル」が被災地の観光を海外にPRするための番組を作ることになり、2…

イベント
2024.09.27

見て聞いて体験!「みょうこうグッドライフフェアIKAZUCHI2024」10月5日(土)開催(新潟県妙高市)

持続可能な未来のために、さまざまなことを見て、聞いて、体験できるイベント「みょうこうグッドライフフェア IKAZUCHI2024」が10月5日(土)に、新潟県 …

イベント
2024.09.26

レジェンド葛西紀明さん・清水礼留飛さんがゲスト!妙高高原サマージャンプ大会 10月13日(日) (新潟県妙高市)

第2回日本ビール(株)杯、第31回妙高高原サマージャンプ大会が10月13日(日)に新潟県妙高高原赤倉シャンツェで開催されます。大会にはレジェンド葛西紀明さんや、…

イベント
2024.09.26

安塚区「ヤナギバひまわり」を楽しむイベント5日(土)~14日(月・祝)(新潟県上越市)

新潟県上越市安塚区の各所で咲くヤナギバヒマワリがまもなく見ごろを迎えます。合わせて10月14日(月・祝)まで、区内でさまざまなイベントが行われています。 上越市…

イベント
2024.09.26

「越後・謙信SAKEまつり」10月19日(土)、20日(日)開催!(新潟県上越市)

今年も酔いしれる秋の一大イベントで日本酒を楽しんで! 今週末の10月19日(土)、20日(日)の2日間、新潟県上越市の高田本町商店街で「越後・謙信SAKEまつり…

イベント
2024.09.25

「いといがわヒスイSAKEまつり」10月20日(日)開催(新潟県糸魚川市)

糸魚川の日本酒5蔵30銘柄を試飲! 新潟県糸魚川市の酒蔵全5藏が集合する日本酒試飲イベント「いといがわヒスイSAKEまつり」が10月20日(日)に、糸魚川駅前の…

イベント
2024.09.24

電車でGO!「なおえつ鉄道まつり2024」12日(土)開催(新潟県上越市)

新潟県の鉄道発祥の地である直江津の魅力を発信するイベント「なおえつ鉄道まつり2024」が今週12日(土)、直江津駅やまちなか周辺を会場に開かれます。直江津商店街…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

今週末は3連休!上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

<上越妙高 紅葉情報2025>笹ヶ峰は見ごろ 苗名滝は色づき始め/撮影:10月23日(木)

インスタ映えで大人気!清津峡渓谷トンネル(十日町市)

キャンプ場ガイド ~大池いこいの森キャンプ場~(上越市頸城区)

<上越妙高 紅葉情報2025>苗名滝が見ごろ/撮影:10月30日(木)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?