まちあるき

イベント
2025.11.06

上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 上越・妙高周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェ…

見どころ
2025.11.04

<上越妙高 紅葉情報2025>苗名滝、いもり池、南葉山が見ごろ/撮影:11月2日(日)、4日(火)

今年も新潟県妙高市、上越市、十日町周辺の紅葉情報を随時お伝えしていきます。掲載している内容は編集部スタッフが実際に現地に足を運び、目にした情報と写真です。秋の行…

イベント
2025.10.07

十日町周辺のイベント情報をチェック!

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 十日町周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェック…

グルメ
2021.02.06

この時期限定!上越名物“ガチ盛”メニュー紹介〈4〉NICK’S Be Cafe/NIKU BAR18

取り分け自由、食べ残し厳禁、挑戦者求む! 新潟県上越市の冬の一大イベント「レルヒ祭」にあわせて開催されている「本町ガチ盛りまつり」。今年は上越市高田地区の10の…

宿泊
2021.02.05

うみてらす名立 1日5組限定「お客様感謝プラン」登場!(上越市名立区)

ブリしゃぶなど贅沢海の幸!1泊2日食事付きで9800円 新潟県上越市名立区の道の駅 うみてらす名立の「ホテル光鱗」に、1日5組限定のお得な宿泊プランが登場しまし…

グルメ
2021.02.05

この時期限定!上越名物“ガチ盛”メニュー紹介〈3〉ぶらんカフェ/ステーキダイニング ブラン

取り分け自由、食べ残し厳禁、挑戦者求む! 新潟県上越市の冬の一大イベント「レルヒ祭」にあわせて開催されている「本町ガチ盛りまつり」。今年は上越市高田地区の10の…

宿泊
2021.02.04

神の宮温泉かわら亭 新潟県民限定「宿泊料金30%割引プラン」登場!(新潟県妙高市)

2月限定のお得な料金でかわら亭に宿泊! 日帰り入浴も割引に! 新潟県妙高市にある「神の宮温泉かわら亭」は、地元の人たちには日帰り入浴施設、地域内外の人たちには宿…

グルメ
2021.02.04

この時期限定!上越名物“ガチ盛”メニュー紹介〈2〉喫茶あじさい/REGINA SWEETS&BAKERY

取り分け自由、食べ残し厳禁、挑戦者求む! 新潟県上越市の冬の一大イベント「レルヒ祭」にあわせて開催されている「本町ガチ盛りまつり」。今年は上越市高田地区の10の…

グルメ
2021.02.03

この時期限定!上越名物“ガチ盛り” メニュー紹介〈1〉サクラデラノーチェ/王華飯店

取り分け自由、食べ残し厳禁、挑戦者求む! 新潟県上越市の冬の一大イベント「レルヒ祭」にあわせて開催されている「本町ガチ盛りまつり」。今年は上越市高田地区の10の…

話題
2021.02.01

灯台がイケメンに!? 能生港灯台が登場するボイスドラマ配信中(新潟県糸魚川市)

灯台をキャラクター化!役目を終えた灯台に新しい価値を生み出す 位置情報が正確にわかるGPSなどの技術進歩や建物の老朽化により、全国の灯台がその役目を終え、次々に…

話題
2021.01.26

【利用期間 延長】「にいがたスキーONI割キャンペーン」購入済みリフト券

ONI割で購入のリフト券 来シーズンまで使えます! 「にいがたスキーONI割キャンペーン」の購入済リフト券の利用期間が、来年3月31日(木)まで延長されることに…

お土産
2021.01.21

雪国の風物詩 「かんずり」トウガラシの雪さらし(新潟県妙高市)

クセになる味の秘密!辛味をまろやかにする魔法の工程 皆さんは妙高市の特産「かんずり」を知っていますか? 「かんずり」は新潟県妙高市で長く愛されている特産の辛味調…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

<上越妙高 紅葉情報2025>笹ヶ峰は見ごろ 苗名滝は色づき始め/撮影:10月23日(木)

<上越妙高 紅葉情報2025>苗名滝が見ごろ/撮影:10月30日(木)

インスタ映えで大人気!清津峡渓谷トンネル(十日町市)

キャンプ場ガイド ~大池いこいの森キャンプ場~(上越市頸城区)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?