まちあるき

イベント
2025.06.18

上越妙高周辺 イベント情報

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 上越・妙高周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェ…

話題
2025.05.26

謙信公の愛刀 国宝「山鳥毛」特別展示 8月13日(水)~8月24日(日) 観覧は事前申込制(新潟県上越市)

新潟県上越市は今年8月の戦国武将 上杉謙信公の遺徳をしのぶ祭典「謙信公祭」の第100回にあわせて、謙信公ゆかりの愛刀として知られる国宝「太刀 無銘一文字(山鳥毛…

アクティビティ
2020.02.19

【動画】上越&妙高スキー場紹介 “妙高杉ノ原スキー場”

日本の新潟県妙高市から極上のパウダースノー「JAPOW」が楽しめるスキー場を紹介します。 初心者、家族連れにお勧めの妙高杉ノ原スキー場。妙高高原ICから車で10…

お土産
2020.02.17

お花見にぴったり!岩の原ワイン『すっきり甘口ロゼ』数量限定で発売中

春の定番ロゼワイン! 新潟県上越市にある、老舗ワイナリー「岩の原葡萄園」から、春らしいワイン「すっきり甘口ロゼ マスカット・ベーリーA2019」を2月15日(土…

アクティビティ
2020.02.16

【動画】アジア初!スノーシューイング世界選手権 in 妙高

トップアスリートが妙高に集結 「西洋のかんじき」とも呼ばれるスノーシューを履き、雪に覆われた自然の中を走るスノーシューイングの世界選手権が2月16日(日)、新潟…

見どころ
2020.02.15

【動画】上越&妙高スキー場紹介 “赤倉温泉スキー場

日本の新潟県妙高市から極上のパウダースノー「JAPOW」が楽しめるスキー場を紹介しています。 日本有数の豪雪地、赤倉にあるスキー場「赤倉温泉スキー場」。天然雪1…

イベント
2020.02.15

スノーシューイング世界選手権!2月16日 雪国ジャーニーでLIVE配信&再放送

アジア初の世界選手権!トップアスリートが妙高に集結 「西洋のかんじき」とも呼ばれるスノーシューを履き、雪に覆われた自然の中を走るスノーシューイングの世界選手権が…

見どころ
2020.02.13

雪原にぬくもり!キャンドルライト「灯の回廊」2月22日(土)

心温まる“ぬくもり”がそこにあります 雪国、新潟県上越市の冬の魅力を紹介するうえで欠かすことが出来ない一大イベント「灯(ともしび)の回廊」。今年は2月22日に開…

イベント
2020.02.06

巨大雪像ずらり!「いいやま雪まつり」 2月8日・9日開催

長野県有数の豪雪地「飯山市」の冬を代表するイベント「いいやま雪まつり」が今年も開催されます! 巨大な雪像がずらりと並び、毎年5万人以上の来場者でにぎわう長野県飯…

アクティビティ
2020.02.01

【動画】上越&妙高スキー場紹介 “関温泉スキー場”

日本の新潟県妙高市から極上のパウダースノー「JAPOW」が楽しめるスキー場を紹介します。 関温泉スキー場は、名前の通り温泉に隣接するスキー場です。 標高は約90…

グルメ
2020.01.29

2月限定!挑戦者求む 本町ガチ盛りまつり

スキー発祥の地、新潟県上越市金谷山で開催されるレルヒ祭にあわせ、高田本町商店街周辺の飲食店が通常の3倍以上の“ガチ盛り”メニューを提供します。今年は高田地区の飲…

お土産
2020.01.23

【今月の逸品】ごはんにベストマッチ「あじもろみ」!

編集部おすすめの雪国、上越地域の特産品をピックアップ!今月紹介するのは、ごはんとベストマッチ、箸が止まらなくなる「あじもろみ」です。 ごはんが恋しい越後あじもろ…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

上越妙高周辺 イベント情報

キャンプ場ガイド ~大池いこいの森キャンプ場~(上越市頸城区)

インスタ映えで大人気!清津峡渓谷トンネル(十日町市)

キャンプ場ガイド ~グランピング上越 蒼天海峯(上越市五智国分)~

柿崎区「お引き上げ商工まつり」 6月20日(金)~22日(日)(上越市柿崎区)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?