まちあるき

イベント
2025.09.10

上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 上越・妙高周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェ…

イベント
2023.11.03

トキ鉄「雪月花」 1、2月は高田・新井コースに加えゆったりコースを新設!

冬の上越・妙高を楽しむ えちごトキめき鉄道のリゾート列車「雪月花」の来年1月から2月までの冬期特別運行の予約が始まっています。 雪月花は沿線の自然あふれる景色を…

イベント
2023.11.02

妙高高原ビジターセンター 11月は今シーズン最後のキノコ観察!酒器やクリスマスリース作りも

妙高市の妙高高原ビジターセンターでは、自然観察会やガイドウォーク、トレッキングなど、季節に応じた様々なアクティビティやイベントを企画しています。11月の企画イベ…

見どころ
2023.11.01

<上越妙高 紅葉情報2023>苗名滝は見ごろ! この三連休も続く見込み/ 撮影:11月1日(水)

毎年この時期に雪国ジャーニーでお伝えしている紅葉情報。2023年も新潟県妙高市、上越市、十日町周辺の最新の紅葉情報を随時お伝えしていきます。掲載している内容は編…

見どころ
2023.10.31

<上越妙高 紅葉情報2023>いもり池 水面に逆さ妙高 / 撮影:10月31日(火)

毎年この時期に雪国ジャーニーでお伝えしている紅葉情報。2023年も新潟県妙高市、上越市、十日町周辺の最新の紅葉情報を随時お伝えしていきます。掲載している内容は編…

見どころ
2023.10.31

<上越妙高 紅葉情報2023>妙高高原スカイケーブル 11月5日まで営業中/ 撮影:10月31日(火)

秋晴れにめぐまれた31日(火)紅葉シーズン真っ盛りの新潟県妙高高原では、スカイケーブルを使って多くの観光客が絶景を楽しんでいました。 妙高高原スカイケーブルは、…

イベント
2023.10.29

写真と映像で楽しむ特急はくたか「超回想スノーラビット」 12月2日(土)開催

「特急はくたか」に乗った方も、乗ったことがない方も楽しめるツアー かつて、ほくほく線で活躍していた「特急はくたか」を写真や映像で楽しむツアー「超回想スノーラビッ…

見どころ
2023.10.27

<上越妙高 紅葉情報2023>笹ヶ峰高原は終盤 苗名滝は見ごろ/ 撮影:10月26日(木)

毎年この時期に雪国ジャーニーでお伝えしている紅葉情報。2023年も新潟県妙高市、上越市、十日町周辺の最新の紅葉情報を随時お伝えしていきます。掲載している内容は編…

イベント
2023.10.27

NGT48佐藤さん、三村さん来園!トキ鉄アンバサダー就任1周年イベント11月3日(金・祝)に開催

出演者との距離が近いと話題のイベント 去年9月にトキ鉄スペシャルアンバサダーに就任したNGT48の二人を迎えたイベント「トキ鉄スペシャルアンバサダー就任1周年記…

見どころ
2023.10.26

<上越妙高 紅葉情報2023>光ヶ原高原、関田峠~上越飯山線/撮影:10月25日(水)

毎年この時期に雪国ジャーニーでお伝えしている紅葉情報。2023年も新潟県妙高市、上越市、十日町周辺の最新の紅葉情報を随時お伝えしていきます。掲載している内容は編…

見どころ
2023.10.26

 <十日町 紅葉情報2023>松之山 大厳寺高原 見ごろ/ 撮影:10月25日(水)

毎年この時期に雪国ジャーニーでお伝えしている紅葉情報。2023年も新潟県妙高市、上越市、十日町周辺の最新の紅葉情報を随時お伝えしていきます。掲載している内容は編…

話題
2023.10.23

NGT48×トキ鉄「推し駅プロジェクト記念入場券・乗車券セット」発売中

推し駅プロジェクト第1弾! えちごトキめき鉄道では、NGT48とのコラボ企画「推し駅プロジェクト」が9月12日からスタートしたのを記念して「推し駅プロジェクト記…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

「第100回謙信公祭」8月23日(土)、24日(日)開催(新潟県上越市)

今年も上越妙高駅に大集合!「ドイツビアフェス」&「上越妙高グルメフェス」9月5日(金)から3日間(新潟県上越市)

上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

インスタ映えで大人気!清津峡渓谷トンネル(十日町市)

震災復興 郷津海岸花火大会 8月31日(日)開催(新潟県上越市)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?