まちあるき

イベント
2025.09.10

上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 上越・妙高周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェ…

イベント
2025.05.21

「第21回 きものの街のキルト展] 5月30日(金)~6月8日(日)(新潟県十日町市)

キルト作品を鑑賞しながら街歩きを楽しむイベント「第21回きものの街のキルト展」が、5月30日(金)から新潟県十日町市の越後妻有文化ホール「段十ろう」や中心市街地…

イベント
2025.05.20

新鮮な山菜を販売します!「ふきんとまつり」6月1日(日)開催(上越市板倉区)

新潟県板倉区の中山間地、筒方地区で収穫された山菜や農産加工品などを販売するイベント「第29回どうがたの里ふきんとまつり」が6月1日(日)に旧筒方小学校で開催され…

アクティビティ
2025.05.19

キャンプ場ガイド ~美山キャンプ場(糸魚川市大野)~

アウトドアシーズン到来!雪国ジャーニーでは今年も各地のキャンプ場を特集します。詳しい情報はもちろん、編集部おすすめの立ち寄りスポットなどを掲載。家族でワイワイ楽…

イベント
2025.05.19

真夜中のトンネル探検 ほくほく線スノータートル参加者募集(新潟県南魚沼市)

北越急行は、真夜中にトンネルを歩いて見学するイベント「超低速スノータートル・ナイトタートル~夜のトンネル探検~」を6月28日(土)と7月5日(土)に開催します。…

イベント
2025.05.16

庭に咲き誇る花々!「上越オープンガーデンと花めぐり」17日(土)スタート(新潟県上越市)

新潟県上越市の各地域で、個人宅の庭や店先などを一般公開して草花を自由に鑑賞できるイベント「上越オープンガーデンと花めぐり」が5月17日(土)からスタートします。…

アクティビティ
2025.05.15

キャンプ場ガイド ~国立妙高青少年自然の家(妙高市関山)~

アウトドアシーズン到来!雪国ジャーニーでは今年も各地のキャンプ場を特集します。詳しい情報はもちろん、編集部おすすめの立ち寄りスポットなどを掲載。家族でワイワイ楽…

イベント
2025.05.14

「標本」の魅力にどっぷり!うみがたり夜の特別営業 24日(土)開催(新潟県上越市)

新潟県上越市にある水族博物館うみがたりで夜の特別営業「標本ナイト」が5月24日(土)に行われます。 「標本ナイト」は、普段館内に展示されていない「標本」に注目し…

イベント
2025.05.14

今年から新緑の季節にスイング♪「斑尾ジャズ」24日(土)、25日(日)(長野県飯山市)

今年は過ごしやすい5月に開催!自然の中でのんびりジャズが楽しめる屋外ジャズイベント 新潟県と長野県の県境にある斑尾高原スキー場を舞台に、自然の中の特設ステージで…

イベント
2025.05.14

女子ソフトボール「JD.リーグ」第6節上越ラウンド 24日(土)、25日(日)開催!(新潟県上越市)

女子ソフトボールの日本リーグ「JD.リーグ」の試合が5月24日(土)、25日(日)の2日間、新潟県上越市の高田城址公園野球場で開催されます。 女子ソフトボールの…

見どころ
2025.05.13

約3500株が満開「月華山かねこつつじ園」15日まで開園(新潟県糸魚川市)

新潟県糸魚川市一の宮の「月華山かねこつつじ園」のツツジが見ごろをむかえました。 かねこつつじ園は、えちごトキめき鉄道糸魚川駅から1キロほど南にある個人庭園です。…

イベント
2025.05.13

キャンプ場で野外音楽イベント「豪雪JAM」♪ 5/31 6/1 今年は無料エリアを拡大!(新潟県十日町市)

野外音楽イベント「豪雪JAM」が新潟県十日町市下組にあるキャンプ場「OutLand」で5月31日(土)、6月1日(日)の2日間に渡って開かれます。 豪雪JAMは…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

「第100回謙信公祭」8月23日(土)、24日(日)開催(新潟県上越市)

今年も上越妙高駅に大集合!「ドイツビアフェス」&「上越妙高グルメフェス」9月5日(金)から3日間(新潟県上越市)

上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

インスタ映えで大人気!清津峡渓谷トンネル(十日町市)

震災復興 郷津海岸花火大会 8月31日(日)開催(新潟県上越市)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?