まちあるき

見どころ
2025.10.30

<上越妙高 紅葉情報2025>苗名滝が見ごろ/撮影:10月30日(木)

今年も新潟県妙高市、上越市、十日町周辺の紅葉情報を随時お伝えしていきます。掲載している内容は編集部スタッフが実際に現地に足を運び、目にした情報と写真です。秋の行…

イベント
2025.10.30

今週末は3連休!上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 上越・妙高周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェ…

見どころ
2025.10.23

<上越妙高 紅葉情報2025>笹ヶ峰は見ごろ 苗名滝は色づき始め/撮影:10月23日(木)

今年も新潟県妙高市、上越市、十日町周辺の紅葉情報を随時お伝えしていきます。掲載している内容は編集部スタッフが実際に現地に足を運び、目にした情報と写真です。秋の行…

イベント
2025.10.07

十日町周辺のイベント情報をチェック!

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 十日町周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェック…

イベント
2024.09.09

「動物愛護フェスティバル in 上越」今年はエルマールで23日(月)に開催!

動物の愛護と飼育について、動物と触れ合いながら楽しく学べるイベント「第46回 動物愛護フェスティバル in 上越」が9月23日(月・振休)に、新潟県上越市の直江…

イベント
2024.09.09

フラダンスにウクレレ演奏♪今年は仮装大会も 鵜の浜「人魚館ハワイアンFES」22日(日)開催(新潟県上越市)

ウクレレの演奏やフラダンスの発表、飲食や雑貨ブースの出店など、新潟県上越市大潟区にある「鵜の浜人魚館」が一日ハワイになる「ハワイアンFES」が22日(日)に開か…

アクティビティ
2024.09.09

天下の名城 春日山城周辺の整備や散策を体験!ツアー参加者募集(新潟県上越市)

新潟県上越市の名所 春日山城周辺の整備の手伝いをしたり、ベテランガイドと一緒に散策を楽しむツアーが11月3日(日・祝)に行われます。現在、参加者を募集しています…

イベント
2024.09.06

夕日と楽しむ「うみまちアート」2作品を紹介!(新潟県上越市)

新潟県上越市で開催されている、まちなかをアート作品で飾るイベント「なおえつうみまちアート」。様々な催しが行われているうち、夕日と楽しむアート作品を2つ紹介します…

イベント
2024.09.05

佐渡島の文化と歴史を感じる現代アート「さどの島銀河芸術祭2024」11月10日(日)まで

日本海最大の離島である佐渡島を舞台にした3年に1度の芸術祭「さどの島銀河芸術祭2024」が11月10日(日)まで開かれています。 さどの島銀河芸術祭は2021年…

話題
2024.09.04

エラとジミのJoetsu-Myokoまちあるき 新エピソード「十日町川西編」

上越、十日町、佐渡地域の見どころやイベントなどを発信している雪国ジャーニーの人気コーナー「エラとジミのJoetsu-Myokoまちあるき」で新エピソードを公開。…

イベント
2024.09.02

3年ぶり開催!直江津・高田エリア46店舗が参加「じょうえつバル街」9月13日(金)・20日(金)(新潟県上越市)

食事やお酒を飲みながら上越市でまち歩きを楽しむイベント「じょうえつバル街」が、直江津地区で9月13日(金)に、高田地区で9月20日(金)に開催されます。 201…

アクティビティ
2024.09.01

マリンスポーツを無料体験!マリンスポーツフェスティバル9月14日(土)開催(新潟県糸魚川市)

マリンスポーツの楽しさを無料で体験できるイベント「マリンスポーツフェスティバルin能生」が9月14日(土)に新潟県糸魚川市能生の弁天岩海岸で開かれます。 このイ…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

今週末は3連休!上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

<上越妙高 紅葉情報2025>笹ヶ峰は見ごろ 苗名滝は色づき始め/撮影:10月23日(木)

インスタ映えで大人気!清津峡渓谷トンネル(十日町市)

キャンプ場ガイド ~大池いこいの森キャンプ場~(上越市頸城区)

妙高市複合施設「まちなか+ 」オープンイベント!10月4日(土)、5日(日)開催!(新潟県妙高市)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?