まちあるき

イベント
2025.11.06

上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 上越・妙高周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェ…

見どころ
2025.11.04

<上越妙高 紅葉情報2025>苗名滝、いもり池、南葉山が見ごろ/撮影:11月2日(日)、4日(火)

今年も新潟県妙高市、上越市、十日町周辺の紅葉情報を随時お伝えしていきます。掲載している内容は編集部スタッフが実際に現地に足を運び、目にした情報と写真です。秋の行…

イベント
2025.10.07

十日町周辺のイベント情報をチェック!

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 十日町周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェック…

見どころ
2020.11.20

小林古径記念美術館 ライトアップ!22日(日)まで(上越市高田城址公園)

幻想的!庭園に広がる錦秋の世界 新潟県上越市の高田城址公園内にある小林古径記念美術館の庭園でライトアップが行われています。今年10月にリニューアルオープンしたば…

イベント
2020.11.19

冬の風物詩!水中イルカパフォーマンス(上越市立水族博物館うみがたり)

“ドルフィンスイム” 優雅なパフォーマンスに注目! 新潟県上越市にある上越市立水族博物館うみがたりで、冬限定のドルフィンパフォーマンスが11月21日(土)から始…

見どころ
2020.11.18

<紅葉情報2020>18日(水)撮影 国府もみじ園(上越市国府)

雪国ジャーニーでは、上越妙高地域の最新の紅葉情報を動画や写真でお伝えしています。今回は11月18日(水)に撮影した新潟県上越市国府にある「国府もみじ園」です。 …

話題
2020.11.17

地域の”お宝”生かさない手はない! 「妙高歴史文化おもてなしたい」発足

市民団体が連携!歴史文化の周遊コース策定へ 新潟県妙高市の市民団体が連携し「妙高歴史文化おもてなしたい」が16日に発足しました。今後は、歴史や文化的資産を結んだ…

見どころ
2020.11.16

<紅葉情報2020>15日(日)撮影 国府もみじ園 (上越市国府)

雪国ジャーニーでは、上越妙高地域の最新の紅葉情報を動画や写真でお伝えしています。今回は11月15日(日)に撮影した新潟県上越市国府にある「国府もみじ園」です。 …

グルメ
2020.11.15

マリンホテルハマナス「レストラン海月」に特製ランチ会席登場!(上越市柿崎区)

総料理長が選び抜いたこだわりのランチ会席! 新潟県上越市柿崎区の「マリンホテルハマナス」にある、日本海が見えるレストラン「海月」で、11月5日(木)から予約制の…

見どころ
2020.11.14

<紅葉情報2020>13日(金)撮影 高田城址公園のモミジ&イチョウ(上越市)

雪国ジャーニーでは、上越妙高地域の最新の紅葉情報を動画や写真でお伝えしています。今回は11月13日(金)に撮影した新潟県上越市「高田城址公園」の紅葉を紹介します…

イベント
2020.11.13

トキ鉄 SL「デゴイチ」お披露目イベント 参加者募集!締切18日(水)

SLの全容をいち早く間近で楽しめます! 新潟県上越地域を走るローカル鉄道「えちごトキめき鉄道」が導入したSL「D51型蒸気機関車」のお披露目イベントが、11月2…

イベント
2020.11.11

上越愛麺祭 ”幻の酒かすラーメン”無印良品で2日間限定販売!

  酒蔵×愛麺会のコラボ企画! 新潟県上越市のラーメン店でつくる「上越愛麺会」が、酒かすと雪室食材を使った上越ならではのご当地ラーメン「雪むろ酒かすラ…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

<上越妙高 紅葉情報2025>笹ヶ峰は見ごろ 苗名滝は色づき始め/撮影:10月23日(木)

<上越妙高 紅葉情報2025>苗名滝が見ごろ/撮影:10月30日(木)

インスタ映えで大人気!清津峡渓谷トンネル(十日町市)

キャンプ場ガイド ~大池いこいの森キャンプ場~(上越市頸城区)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?