まちあるき

イベント
2025.11.20

今週末から3連休♪上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 上越・妙高周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェ…

イベント
2025.10.07

十日町周辺のイベント情報をチェック!

イベント情報をご覧になるには画像をクリック↑↑ 十日町周辺のお出かけ情報をまとめています。参加するには事前の申込みが必要なイベントもありますので、早めにチェック…

イベント
2024.07.18

「目の錯覚」で不思議な世界へ!上越科学館でトリックアート展開催中(新潟県上越市)

子どもたちに大人気、目の錯覚を利用したトリックアートの企画展が、13日(土)から新潟県上越市の上越科学館で始まりました。 大きなネコのお腹でゴローン。 荷物を引…

アクティビティ
2024.07.17

長野県北信エリアの新ランドマーク誕生!(長野県中野市)

ギフトショップやコーヒースタンドを新設! 長野県中野市の周辺地域の情報発信拠点「信州中野観光センター」がリニューアルオープンしました。施設内には、地元で生産開発…

イベント
2024.07.16

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」開幕! 7月13日(土)から87日間(新潟県十日町市ほか)

新潟県の越後妻有地域(十日町市・津南町)を舞台にした世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」が7月13日(土)に開幕しました…

イベント
2024.07.11

うみてらす名立 13日プールオープン!サマーフェスタも開催(新潟県上越市)

新潟県上越市名立区、国道8号沿いにある道の駅「うみてらす名立」のプールが7月13日(土)グランドオープンします。これに合わせて今週末にサマーフェスタ第1弾が開催…

イベント
2024.07.10

ブックバスが関山駅にやってくる!「関山駅 BOOKBUS BAZAAR」 28日(日)初開催

新潟県妙高市のえちごトキめき鉄道「関山駅」で、本を通じて素敵な夏の一日を送るイベント「関山駅 BOOKBUS BAZAAR(ブックバス バザー)」が28日(日)…

イベント
2024.07.03

「佐渡島絶景フォト展」フルサットで7月21日(日)まで開催中!(新潟県上越市)

世界文化遺産登録を目指す「佐渡島の金山」。登録への期待が高まる中、佐渡を深く知ってもらおうと、新潟県上越市の上越妙高駅西口のフルサットで「佐渡島絶景フォト 佐渡…

イベント
2024.07.03

大潟水と森公園 7~8月はザリガニ釣り体験や昆虫のライトアップ!(新潟県上越市)

上越市大潟区にある新潟県立大潟水と森公園の7~8月にかけてのイベントやみどころを紹介します。 7月14日(日)、27日(土) ザリガニ釣り体験 園内の潟の里ゾー…

イベント
2024.06.27

うみがたり開館6周年!「すみっコぐらし」とのコラボ企画9月23日まで(新潟県上越市)

新潟県上越市にある水族博物館うみがたりが開館6周年を迎え、これを記念して人気キャラクター「すみっコぐらし」とのコラボレーション企画が6月26日(水)から始まりま…

アクティビティ
2024.06.26

上越地域在住者限定 ロッテアライリゾートのアドベンチャーパスが半額に!(新潟県妙高市)

新潟県妙高市にあるリゾート施設「ロッテアライリゾート」のアドベンチャーパスが半額になる、上越地域在住者(上越市、妙高市、糸魚川市)限定のキャンペーンが7月12日…

アクティビティ
2024.06.25

ボルダリング体験施設「Climbing gym ジェイプラス」 今月30日オープン!

ボルダリングが気軽に体験できる施設が上越市富岡の上越ウイングマーケットセンターに今月30日(日)にオープンします。施設には、初心者から上級者まで楽しめるよう2つ…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

今週末から3連休♪上越妙高周辺のイベント情報をチェック!

<上越妙高 紅葉情報2025>笹ヶ峰は見ごろ 苗名滝は色づき始め/撮影:10月23日(木)

<上越妙高 紅葉情報2025>苗名滝が見ごろ/撮影:10月30日(木)

<上越妙高 紅葉情報2025> 国府もみじ園 色付き5割/撮影:11月12日(水)

インスタ映えで大人気!清津峡渓谷トンネル(十日町市)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?